2025年5月– date –
-
草彅剛さん流「ポジティブ思考」は「嘘でもいい」がポイントだった!
最近、日々の生活をより豊かにするために、 ルーティンや生活習慣はもちろんのこと、 それと同等以上に「マインドセット」が大切なのではないか?と常々考えています。 いくつか修正したい思考のクセがあるのですが、その中の一つが「物事を悲観的に捉えて... -
森口博子さんの言葉が響く。あの絶望は人生の転機を促すメッセージだった。
「あ〜、やっと人生を立て直したなぁ」なんて思うことが最近よくあります。 5年前にツラい思いをしておいてよかった。 あれはきっと「お前!マジで人生やり直せ!」という人生の転機を促す、自分への問いかけだったんだな。 そう思えたのは、森口博子さん... -
「50歳までにやりたいこと」の私なりのアンサー。
にほんブログ村でフォローさせていただき、読んでいるブログがあります。 そのブログの昨日の記事タイトルが「50歳までにやりたいこと」でした。 その方は、数ヶ月後に50歳になられるということで、まさに同じタイミングで、私も50歳を迎えます。 その記事... -
ネガティブ思考よ、さようなら!「ありがとう」習慣で手に入れる心の変化!
小林正観氏の書籍で「ありがとう」という言葉の力を知り、今月から日々の育毛ルーティンに「ありがとう」を取り入れました。 そして「もっと『ありがとう』を学びたい!」と思い、今週は「なぜ、感謝するとうまくいくのか(著:五日市剛)」を手に取りまし... -
婆さんの手仕事と人生の充実感を高める秘訣とおにぎりと。
洋服を買うのが、兎にも角にも嫌い。流行り廃りに踊らされるのも得意ではない。 ということもありますが、まだ着られる洋服があるのに、新たに買うのが単純にモッタイナイ…。 まぁ単純に服にはお金を使いたくないだけですが(笑)大切に着ていけば、洋服は... -
探し物はなんですか?見つけにくいものを見つける時間の使い方。
今年のゴールデンウィークは、まぁ〜よく本を読んでいる。 「お金を使いたくない!」「人に揉みくちゃにされたくない!」 というのもあるけれど、それよりも何よりも、ひとり静かに読書している時間がたまらなく愛おしく、心地よい。 こんな贅沢な時間あり... -
【50歳からの生き方】「自分優先」で生きていくってどういうこと?
2025年4月。私の育毛ライフは読書と共に始まりました。人生の折り返し地点を過ぎるにあたり、より充実した日々を送りたい。 そんな思いから、自己啓発書や生き方に関する本を手に取るように。最近では「50歳からの〜」とタイトルにつく本は、食い気味で手... -
心の平穏はどこから来る? 孟子の言葉と私のフリーランス経験
一昨年より去年。去年より今年。 と、徐々に心が安定してきている自分に、ふと気がつきます。 もちろん、安定していった要因ははっきりしているんだけれど、それを上手く言語化できずにいました。 しかし、これを言語化してくれた過去の偉人がいらっしゃっ... -
【お金を使わない休日】新川CRで「フィトンチッド」を浴びてリフレッシュ&路傍アート発見?!の妄想自転車さんぽ
今年2025年のゴールデンウィークは飛び石連休。一つ目の石(日本語合ってる?)では、花見川CRへ。 そして二つ目の石(日本語合ってる?)初日の5月3日も私は自転車を走らせ、向かったのは新川サイクリングロード(千葉県八千代市)に向かっています。 途... -
「ありがとう」で心を変える!私が育毛ケアをポジティブに続ける理由
「人生後半戦は育毛を通じてもっと自分を好きになる」をモットーに続けている育毛読書。 読書習慣を始め、タイトルに惹かれて手に取った著者の一人が小林正観氏でした。 彼の主張や提案や仮説や実績。それらが私の心にはストンと入ってくることに気がつい...
12