「人生後半戦は育毛を通じてもっと自分を好きになる」をモットーに続けている育毛読書。
読書習慣を始め、タイトルに惹かれて手に取った著者の一人が小林正観氏でした。
彼の主張や提案や仮説や実績。
それらが私の心にはストンと入ってくることに気がついたんです。
そして今週読んだのも、小林正観氏(3冊目!)の著書「ありがとうの神様」です。

本書は、小林正観氏(以下著者)が40年の研究を通して得た「最高のメッセージ集」です。
特に、感謝の気持ちと「ありがとう」という言葉の持つ力に焦点が当てられています。
著者は「ありがとう」という言葉には強力な力があり、積極的に「ありがとう」を言う(伝える)ことが幸福につながると述べています。
そこで閃いたのです。
これは採用しない手はない!
そう、日々の育毛ルーティンに!!
なぜ日々の暮らしに「ありがとう」を取り入れるのか?

まず「ありがとう」という言葉の可能性について、いくつか箇条書きでまとめてみます。
⚫︎肯定的な思考の促進
朝に「ありがとう」と言うことで、脳は一日を通して「ありがとう」と言えるような肯定的な出来事や理由を探し始める。
⚫︎ストレスの軽減
感謝の気持ちは、不安や不満といったネガティブな感情を和らげる効果があると言われています。
ストレスが心身の健康に影響を与えることはよく知られています。
ちなみに私は感謝による心の平穏は、育毛ケアに取り組む上でも助けになると考えています。
⚫︎幸福感の向上
「ありがとう」「嬉しい、楽しい、幸せ」といった喜びの言葉を言い続けることで、心が良い方向へ向かい、元気になる。
そして感謝することで、日々の小さな幸せに気づきやすくなり、全体的な幸福感が高まるそう。
などなど。
本書では、まだまだ「ありがとう」の言葉の効果や実際に起きた奇跡(実例)などが述べられています。
「ありがとうの奇跡を感じてみたい!」
という方は、是非お手に取ってみてください。
私の「ありがとうシャワー2400回」育毛ルーティン
私は、2025年5月1日より、毎日「ありがとう」を2400回言うことを目標に、育毛ルーティンに組み入れ始めました。
具体的には、以下の時間帯に「ありがとう」を意識的に唱えています。
洗い出した項目と所用時間は以下の通りです。
・起床後(5分)⭐︎
・朝ストレッチ(12分)
・SonorePro朝晩(5分×2)⭐︎
・頭皮マッサージ朝晩(5分×2)⭐︎
・移動徒歩時間(約40分)
・夜ストレッチ(8分)
・睡眠前(5分)⭐︎
合計80分間、2秒に1回のペースで「ありがとう」と言えば、計算上2400回になります。
これは、1日(15時間活動として)の約9%もの時間を「ありがとう」に費やすことになります。
諦めない育毛ケアを「心」からサポートする
「ありがとう」を言う習慣は、科学的な育毛方法ではありません。しかし、心の状態が体の健康に影響を与えるという考えは、広く受け入れられています。
この「ありがとうシャワー」は、私が育毛ケアをポジティブな気持ちで、そして無理なく継続するための、心のサプリメントのようなものと捉えています。
この「ありがとうシャワー」習慣が、私の心身の健康をサポートし、結果として育毛ケアを良い方向へ導いてくれると信じています。
この本に出合ったあなたは、すでに気がついているかもしれませんが、もう「この不思議な世界」の入り口にたどり着いたのです。そして、じつはそれは自分が書いた「あなたの人生のシナリオの中」に、ちゃんと書かれているのです。
今後の経過については、「育毛経過カテゴリー」にて報告していきますので、興味があればぜひご覧ください。

頭皮の状態を写真で振り返ろう!【2025年5月31日追記】
「はじめまして」の記事でもお伝えしていますが、『人生後半戦は育毛を通じてもっと自分を好きになる』というモットーのもと、様々なケアを試しています。
育毛ルーティンを継続している現在の私の頭皮の状態を、写真で記録していますので、ご参考までにご覧ください。
前頭部
⚫️ビフォー(2025年3月末)

⚫️1ヶ月目(2025年4月末)

⚫️2ヶ月目(2025年5月末)
-1-1024x596.jpeg)
頭頂部
⚫️ビフォー(2025年3月末)

⚫️1ヶ月目(2025年4月末)

⚫️2ヶ月目(2025年5月末)
-1024x796.jpeg)
育毛経過の詳細につきましては、コチラのカテゴリーからご覧いただけます。
【ご注意】
このブログは、管理人である私の個人的な経験、考え、解釈に基づいて書かれています。記載されている情報は、特定の効果を保証したり、専門的なアドバイスに代わるものではありません。
健康、医療、投資、法律など、専門的な判断が必要な事柄については、必ず各分野の専門家にご相談ください。
当ブログの情報をご利用になったことで生じたいかなる損害や不利益につきましても、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。