育毛読書– category –
-
【ありがとうの教科書】武田双雲氏が語る「感謝思考」は最高のスキルであり「盾」になる理由
毎年5月は「ありがとうの月!」にしてしまっていいのではないか? というくらい、今月は「いかに感謝の気持ちが大切なのか(#ありがとうの奇跡)」をテーマにした書籍ばかり読んでいます。 というか、より深く学ぶために意図的に選んでいまして、今週は「... -
元自衛隊メンタル教官に学ぶ「価値観ほぐし」は50代がオススメ!
頭皮、肩、首など、凝りをほぐす毎日。 そして、今週の育毛読書で新たに凝りをほぐす対象があることに気が付きました。 それは、価値観! 自衛隊メンタル教官が教える 50代から心を整える技術 (朝日新書) 本書を読み「価値観をほぐす必要性」を学びました... -
普通の生活に工夫が必要な人もいる。『君と宇宙を歩くために』が教えてくれたこと。
素晴らしい漫画に出会ってしまった。私の中の私がハゲシク共鳴しています。 その漫画がコチラ。 リンク 君と宇宙を歩くために (講談社) 【あらすじ】(Amazonより引用)勉強もバイトも続かないドロップアウトぎみなヤンキーの小林。ある日彼のクラスに変わ... -
ネガティブ思考よ、さようなら!「ありがとう」習慣で手に入れる心の変化!
小林正観氏の書籍で「ありがとう」という言葉の力を知り、今月から日々の育毛ルーティンに「ありがとう」を取り入れました。 そして「もっと『ありがとう』を学びたい!」と思い、今週は「なぜ、感謝するとうまくいくのか(著:五日市剛)」を手に取りまし... -
【50歳からの生き方】「自分優先」で生きていくってどういうこと?
2025年4月。私の育毛ライフは読書と共に始まりました。人生の折り返し地点を過ぎるにあたり、より充実した日々を送りたい。 そんな思いから、自己啓発書や生き方に関する本を手に取るように。最近では「50歳からの〜」とタイトルにつく本は、食い気味で手... -
【新ルーティン】小林正観さんの「ありがとう」の力を取り入れた育毛ルーティン!1日2400回の感謝で髪と心に奇跡は起きるのか?!!
「人生後半戦は育毛を通じてもっと自分を好きになる」をモットーに続けている育毛読書。 読書習慣を始め、タイトルに惹かれて手に取った著者の一人が小林正観氏でした。 彼の主張や提案や仮説や実績。それらが私の心にはストンと入ってくることに気がつい... -
「正しい」に疲れた私やあなたへ。「楽しい」を基準に生きるという究極の損得感情とは?
「育毛を通じてもっと自分を好きになる」をモットーに続けている育毛読書。 先日の海読書に「ただしい人から、たのしい人へ(著:小林正観)」を持っていき、読み終えましたので、まとめてみました。 本書では「正しい」ことにとらわれずに「楽しい」こと... -
言葉の力で育毛は加速する?「脱力のすすめ」に学ぶ、人生を好転させる思考と行動とは?
2025年4月から始めた育毛ルーティンの一つである育毛読書。人生後半戦の生き方を模索する中で、今週は小林正観氏の著書「脱力のすすめ」を読みました。 本書から、私たちがより良い人生を送るための重要なメッセージが込められていました。日常の何気ない... -
【人生後半戦の戦略】「小さな自分」で潜在意識を味方に!育毛の成功にも繋がる考え方とは?
2025年4月から始めた育毛ルーティンの一つである育毛読書。人生後半戦の生き方を模索する中で、今週は井上裕之氏の著書「成功する人だけが知っている小さな自分という戦略」を読みました。 この本から、潜在意識を効果的に働かせ、理想の未来を実現するた... -
【言葉は現実化する】言葉のチカラを髪のチカラに!人生後半戦、諦めない育毛のヒント
2025年4月、私の育毛ライフは読書と共に始まりました。人生の折り返し地点を過ぎるにあたり、より充実した日々を送りたい。 そんな思いから、自己啓発書や生き方に関する本を手に取るように。今週読んだのは『言葉は現実化する(著:永松茂久)』です。 ネ...
12