心の平穏はどこから来る? 孟子の言葉と私のフリーランス経験

  • URLをコピーしました!

一昨年より去年。
去年より今年。

と、徐々に心が安定してきている自分に、ふと気がつきます。

もちろん、安定していった要因は
はっきりしているんだけれど、
それを上手く言語化できずにいました。

しかし、これを言語化してくれた
過去の偉人がいらっしゃった。

それは、中国の儒教思想家の「孟子」です。
彼は、このような言葉を残しています。

「恒産なくして恒心なし」と。

恒産とは、簡単に言えば「安定した収入」。
恒心とは、簡単に言えば「安定した精神」。

私の心が落ち着いてきたのも、まさに「恒産なくして恒心なし」です。

というのも、長い間フリーランスとして働いてきて、ここ10年くらいは経済的に不安定な時代が続きました。

例えば、今月末50万振り込まれる予定だった金額が、来月末もしくはそれ以降、なんてことが多々ありました。

お金は常に不安定。
しかし、接待に近い会食は多く予定(コロナ前)していたので、お金だけは毎月一丁前に出ていくばかり。
(しかも子供たちは育ち盛り!)

そんな状態で「心が安定」するわけがありません。

自分を労る?
ちゃんちゃらオカシイ。
リラックスする?
そんなヒマがどこにある。
人を大切にする?
そんな余裕なんかねぇ!
好きなことで生きていく?
バカも休み休み言え。

と、心は常にささくれ立っており、「心の安定」から、ほど遠い世界に住んでいました。

鬱にはならなかったものの、それに近い状態ではあったと思います。
いや、病院に診察してもらっていたら、きっと鬱と言われていたかもしれません。

何もかも終わらせたい・・・。

そんな乱暴なこともよく頭をよぎりました。

一生懸命やればやるほど、
足掻けば足掻くほど、
ズボズボと沼に足を取られていく生活。
仕事を失わないよう、そして少しでも得られるよう、
クライアントに迎合して壊れていく人間性と価値観。

しかし、3年前くらいから収入は減ったけれども、安定した仕事をいただけるようになりました。

それから少しずつ少しずつ、
無理をしない考え方や生き方を学びながら、
「心の安定」を取り戻せるようになりました。

しかしあまりにも長い間、不安定な生活に身を置いていたので、今でも油断をすると、すぐにネガティヴになり、不安定になり、卑屈な自分に逆戻りしてしまいます。

そんな自分を認めているからこそ、
読書で心を落ち着かせる時間をとても大切にしています。

そして、一見非生産的とも思えるボーーッとする時間も同じくらい大切にしています。

これらは、過去の自分からすると、それはそれは贅沢な時間なのです。
過去の自分が見たら、羨むような贅沢な日々を過ごさせていただいています。

そして今だからこそわかる。
一番のイジメっ子は自分じゃないか、と。

そしてこうも思うわけです。
そりゃハゲるわ!」と笑

「恒産なくして恒心なし」

人生後半戦を生きるにあたり、この言葉をお守りに、無個性とも思える日々を大切に生きていきたいと思います。

そして今の自分に伝えたい。
今まで無理させてごめんね。
いっぱいイジメてごめんなさい。
これからは、いっぱい愛していっぱい労るからね、と。

そしていっぱいの「ありがとう」をあなたに贈ります。

あの頃の私と今の私。
大切なことが少しずつ変わってきたのかもしれません。

長々とお付き合いいただき、ありがとうございます!

今日もあなたにとってすてきな一日になりますように!

⚫︎ブログ村に登録しました!

あなた様の心優しきクリックが、私の毛根を元気にしてくれます。
応援をよろしくお願いしまーす!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ

初めて来てくださった方へ

こちらのブログは、育毛にチャレンジしている男の記録ブログです。

「育毛の成否はメンタルケアで決まる!」
そう信じ込み、日々育毛ルーティンに取り組んでいます。

※このサイトは一部アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ちぃくん
2025年4月から始めた育毛生活。「ハゲるのをやめることにした!」と声高々に宣言した男の育毛までの道のりを記録・発信しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次