2025年4月1日から始めました育毛生活。
1ヶ月が経過しましたので、頭皮の変化や心境の変化などを振り返ってみたいと思います。
【同志の皆様へ】
こちらのブログでは月に一度、育毛経過を「こちらのカテゴリー」で報告しています。
ぜひご覧いただき、一緒にフサフサになっちゃいましょう〜!
【ご注意】
この内容は筆者の個人的な体験と観察記録であり、特定の効果を保証するものではありません。医学的なアドバイスではありません。
頭皮の変化を写真で振り返る
前頭部
⚫️ビフォー(2025年3月末)

⚫️1ヶ月目(2025年4月末)

う〜ん。さすがに1ヶ月では違いがわからないですね。
唯一「変わった!!」と思えるのは、コンガリ焼けているなぁ〜ということくらい(笑)
先日のチャリ旅でしょうね。
あとシンプルに髪の長さが違う!これは反省点ですね。
頭頂部
⚫️ビフォー(2025年3月末)

⚫️1ヶ月目(2025年4月末)

こちらもやはり変化なしですし、先ほども申しました通り、髪の長さが違うのでわかりづらいですね!
来月以降の反省点です。「バリカンで刈った(3mm)あとに撮影しよう!」
こうしてみると、やはり短いほうがハゲって目立たないですね・・・。
今月の良かった点と改善点
【良かった点】拍手パチパチポイント
SonoreProを導入したこと!
08-1024x768.jpg)
SonoRepro(ソノリプロ)は、落合陽一が代表を務めるピクシーダストテクノロジーズの技術と、予防医学のアンファーの頭髪研究を組み合わせ共同開発した、超音波による振動で頭皮を刺激する家庭用ヘアケア・スカルプケア デバイスです。 1日1分間、頭皮の気になる部分(生え際・つむじなど)をクイックにケアするデバイスです。
詳しくは以下の記事をご参照ください。
01-300x225.jpg)
育毛ルーティンが生活に馴染んできたこと!

新たな習慣が身につくまでには約2ヶ月かかると言われていますが、元々のルーティンを育毛バージョンへ進化させたこともあり、すんなりと朝晩のルーティンとして定着しました。
育毛ルーティンとは長い付き合いにあるので、無理のない行程を組んでいます。
1ヶ月が経過し「面倒くせぇなぁ〜」と感じることも少なくなりました。
この「面倒くさい」と思う気持ちもストレスとなり、育毛の敵!であることは間違いないので、「こうして元気にルーティンができるのもありがたいなぁ〜。感謝だな〜。エライな〜私」と思いながら、取り組むようにしています。
育毛ルーティンの詳細については以下の記事をご参照ください。

【反省点】改善ポイント
育毛読書が固すぎる!頭皮かっ!

「はじめに」のページでも書いていますが、育毛とメンタルケアには深い繋がりがある!と常々考えていまして、メンタルを常に快適に保つべく、その知識を吸収すべく、4月1日から育毛読書を始めました。
しかし、その内容があまりにも固すぎるんですね。これはすぐにでも改善しなきゃな、と思っています。
何をどう改善するかは、これから色々と試さなきゃいけませんが、ゆっくり考えながら改善していければと思っています。
今月のまとめ

今月の私のテーマは「育毛ルーティンを生活に馴染ませること」だったので、結果的には100点満点の出来となりました。
いくつかの改善ポイントも見えてきましたので、来月はそれらを改善していければと思います。
お付き合いいただきまして、ありがとうございます!
また来月育毛経過報告でお会いしましょう〜!
【ご注意】
この内容は筆者の個人的な体験と観察記録であり、特定の効果を保証するものではありません。医学的なアドバイスではありません。