-
「50歳までにやりたいこと」の私なりのアンサー。
にほんブログ村でフォローさせていただき、読んでいるブログがあります。 そのブログの昨日の記事タイトルが「50歳までにやりたいこと」でした。 その方は、数ヶ月後に50歳になられるということで、まさに同じタイミングで、私も50歳を迎えます。 その記事... -
ネガティブ思考よ、さようなら!「ありがとう」習慣で手に入れる心の変化!
小林正観氏の書籍で「ありがとう」という言葉の力を知り、今月から日々の育毛ルーティンに「ありがとう」を取り入れました。 そして「もっと『ありがとう』を学びたい!」と思い、今週は「なぜ、感謝するとうまくいくのか(著:五日市剛)」を手に取りまし... -
婆さんの手仕事と長生きの秘訣とおにぎりと。
洋服を買うのが、兎にも角にも嫌い。流行り廃りに踊らされるのも得意ではない。 ということもありますが、まだ着られる洋服があるのに、新たに買うのが単純にモッタイナイ…。 まぁ単純に服にはお金を使いたくないだけですが(笑)大切に着ていけば、洋服は... -
探し物はなんですか?見つけにくいものを見つける時間の使い方。
今年のゴールデンウィークは、まぁ〜よく本を読んでいる。 「お金を使いたくない!」「人に揉みくちゃにされたくない!」 というのもあるけれど、それよりも何よりも、ひとり静かに読書している時間がたまらなく愛おしく、心地よい。 こんな贅沢な時間あり... -
【50歳からの生き方】「自分優先」で生きていくってどういうこと?
2025年4月。私の育毛ライフは読書と共に始まりました。人生の折り返し地点を過ぎるにあたり、より充実した日々を送りたい。 そんな思いから、自己啓発書や生き方に関する本を手に取るように。最近では「50歳からの〜」とタイトルにつく本は、食い気味で手... -
心の平穏はどこから来る? 孟子の言葉と私のフリーランス経験
一昨年より去年。去年より今年。 と、徐々に心が安定してきている自分に、ふと気がつきます。 もちろん、安定していった要因ははっきりしているんだけれど、それを上手く言語化できずにいました。 しかし、これを言語化してくれた過去の偉人がいらっしゃっ... -
【お金を使わない休日】GW後半戦!新川CRで「フィトンチッド」チャージ&路傍アート発見?!の妄想自転車さんぽ
今年2025年のゴールデンウィークは飛び石連休。一つ目の石(日本語合ってる?)では、花見川CRへ。 そして二つ目の石(日本語合ってる?)初日の5月3日も私は自転車を走らせ、向かったのは新川サイクリングロード(千葉県八千代市)に向かっています。 途... -
【新ルーティン】小林正観さんの「ありがとう」の力を取り入れた育毛ルーティン!1日2400回の感謝で髪と心に奇跡は起きるのか?!!
「人生後半戦は育毛を通じてもっと自分を好きになる」をモットーに続けている育毛読書。 読書習慣を始め、タイトルに惹かれて手に取った著者の一人が小林正観氏でした。 彼の主張や提案や仮説や実績。それらが私の心にはストンと入ってくることに気がつい... -
「無個性」と「個性」は相反するもの?海辺でみつけた静かな気づき
先日、海風を感じながら自転車を走らせ、休憩していた海辺にて。 ふと頭に浮かんできたのが「無個性」と「個性」は相反するものなのだろうか? という唐突とも思える疑問でした。 しばらく海を見ながら考えた暫定的な結論として、それらは相反するようでい... -
「正しい」に疲れた私やあなたへ。「楽しい」を基準に生きるという究極の損得感情とは?
「育毛を通じてもっと自分を好きになる」をモットーに続けている育毛読書。 先日の海読書に「ただしい人から、たのしい人へ(著:小林正観)」を持っていき、読み終えましたので、まとめてみました。 本書では「正しい」ことにとらわれずに「楽しい」こと...